近年、日本酒は海外でも知名度が上がり、
外国人観光客にも「Japanese SAKE」と呼ばれて大人気☆
一説によれば現在の製法が確立したのは1000年以上前だとか…
精米歩合とは…
精米した白米の玄米に対する重量の割合。すなわち、玄米の表層を何%削ったか…
この割合が味や香りに大きな影響を与えるそうです。
吟醸造りとは…
白米を低温でゆっくりと発酵させて「かす」の割合を高め、
特有の芳香を得る高度な製法。
これらのことを理解した上で…
「特定名称の清酒」 8種
特定名称 | 使用原料 | 精米歩合 | こうじ米 使用割合 |
香味等の要件 | |
吟醸酒 | 米・米こうじ ・醸造アルコール |
60%以下 | 15%以上 | 吟醸 造り |
固有の香味 ・色沢が良好 |
大吟醸酒 | 米・米こうじ ・醸造アルコール |
50%以下 | 15%以上 | 吟醸 造り |
固有の香味 ・色沢が特に良好 |
純米酒 | 米・米こうじ | 要件なし | 15%以上 | 香味・色沢が良好 | |
純米吟醸酒 | 米・米こうじ | 60%以下 | 15%以上 | 吟醸 造り |
固有の香味 ・色沢が良好 |
純米大吟醸酒 | 米・米こうじ | 50%以下 | 15%以上 | 吟醸 造り |
固有の香味 ・色沢が特に良好 |
特別純米酒 | 米・米こうじ | 60%以下または 特別な製造方法 |
15%以上 | 固有の香味 ・色沢が特に良好 |
|
本醸造酒 | 米・米こうじ ・醸造アルコール |
70%以下 | 15%以上 | 固有の香味 ・色沢が良好 |
|
特別本醸造酒 | 米・米こうじ ・醸造アルコール |
60%以下または 特別な製造方法 |
15%以上 | 香味 ・色沢が特に良好 |
ちなみに…
もろみに醸造アルコールを適量添加すると香りが高くスッキリした味に仕上がるそうです。
なお、清酒は加熱して殺菌処理を施しますが、施さないものが「生酒」だそうです。
1人当たりの清酒消費量都道府県別ランキング
国税庁「酒のしおり(平成29年3月)」によれば…
- 第1位 新潟県 13.3L
- 第2位 秋田県 9.9L
- 第3位 石川県 9.5L
- 第4位 山形県 8.6L
- 第5位 福島県 8.4L
- 第6位 長野県 8.2L
- 第7位 富山県 8.1L
- 第8位 島根県 7.8L
- 第9位 鳥取県 7.4L
- 第10位 福井県 7.3L
新潟県がダントツのトップという結果。
清酒製造企業数でも新潟県は89社とトップ。
なお、沖縄県を除き、
鹿児島県1.4L・宮崎県2.5Lが最も清酒消費量の少ない県ですが、
焼酎の消費量においては、
鹿児島県24.3L・宮崎県20.3Lと最も消費量の多い県となっています。
消費量上位県の名酒ピックアップ
☆画像クリックで詳細ページへ☆
新潟県 加賀の井酒造「大吟醸 加賀の井」
秋田県 浅舞酒造「天の戸 美稲(うましね)」
石川県 車多酒造「天狗舞 山廃純米大吟醸」
山形県 冨士酒造「栄光冨士 本醸造 辛口」
福島県 大和川酒造「弥右衛門 純米辛口」
長野県 薄井商店「白馬錦 雪どけ吟醸」
富山県 桝田酒造店「満寿泉 純米大吟醸」
島根県 青砥酒造「蒼斗七星 純米吟醸58 木槽搾り」
鳥取県 元帥酒造「純米大吟醸 白壁土蔵」
福井県 田嶋酒造「福 山廃純米大吟醸」
甘口とは… 辛口とは…
1つの指標は「酸度」というもの。
含有する酸の総量を示すもので、
高いほど濃厚な味わいの「辛口」・低いほど淡麗な味わいの「甘口」となる。
もう1つの指標は「日本酒度」というもの。
4℃の水の重さを「0」とし、
15℃の日本酒の重さを測定した時、
重いものが「マイナス」・軽いものが「プラス」⇒重いほど多くの糖を含む形で「甘口」となる。
まとめると…
- 酸度:低+日本酒度:軽⇒淡麗辛口
- 酸度:高+日本酒度:軽⇒濃厚辛口
- 酸度:高+日本酒度:重⇒濃厚甘口
- 酸度:低+日本酒度:重⇒淡麗甘口
#日本酒 #清酒 #都道府県別ランキング